Questions
よくある質問
もちろん使えます。
治療費の支払いは損害保険会社がおこなってくれますので、基本的に患者さんが治療費を負担することはありません。
当院で治療を受ける旨を保険会社へ伝えていただけるだけで大丈夫です。安心して治療に専念ください。
整骨院では主に運動器の障害や、さまざまなお体の不調に対応できます。
詳しくは当院までお問い合わせください。
いつ、どこで、どのようになど原因がはっきりしている痛みには健康保険はもちろんのこと、母子家庭?乳幼児医療助成制度等も適応されますのでご安心してご来院ください。
その他、労災や交通事故の自賠責保険による治療も行っております。
また、通勤中や勤務中の怪我は労災保険の適用になります。
分からないことがあればお気軽にお問合せ下さい。
当院の受診方法?診療システムに関して
服装は特に制約はありませんが、身軽な服装をお勧めします。
着替も男女ともに用意してありますのでご安心ください。
当院では患者の皆様の待ち時間を軽減するために、予約優先としています。但し、完全予約制ではございません。
休診日は日曜日・祝祭日となります。
朝8時から夜9時までにお越しいただければすべての治療が可能です。
私たちは医療機関との連携に特に力を入れています。
専門医の診断?治療が必要な場合は専門医をご紹介しますので安心してご来院ください。
現在通院中の整骨院への通院を中止し、当院へ転院することはいつでも可能です。
もちろん月の途中からでもOKです。
治療法や通院頻度に関して
選択する治療法やけがや傷害の種類や症状などにより当然異なりますが、手技療法や全身調整手技が主体の治療です。身体のバランスを整えるのにはある程度の期間がかかる場合があります。
また、必要に応じ徒手整復や固定をすることもあります。
治癒とは必ずしも損傷組織が元通りに正常化することではありません。
痛みがなく、普段どおりに生活できることを機能的治癒といいます。
整骨院や鍼灸院、あるいは整形外科でも同じだと思いますが、加齢を基盤にした関節などの障害の場合、組織学的治癒ではなく
機能的治癒を目的として治療されます。切り傷の跡でさえ一生消えない場合が多いです。
これも『治癒というのは元通りになることではない』というわかりやすいたとえでしょう。
投薬や外科的手術を主体とする病院での治療とは異なり
当院の治療は患者さんの自然治癒力に大きく依存した純粋な保存療法です。
そのため、薬や手術によるリスクの心配はございませんが、患者さんに通院していただき、私たちが直接治療を施さなければ治療効果を得ることはできません。ですから治療頻度が高ければ高いほど治療効果も期待できることになります。
もちろん症状によりますが、頻繁な通院が必要な方(ぎっくり腰など)から週に1回の通院で十分な方までさまざまです。
患者さんの状態を診させていただき、最適な治療方針と治療プログラムをご提案させていただきます。
けがや障害の種類や症状、受傷から受診までの期間、患者さんの年齢、日常生活の違いなどによって大きく異なります。
一般的に受傷直後や症状が軽いものは一、二回から数回の治療で治癒します。逆に受傷から長期間経過したものや長い間痛みを我慢されていた場合は、それなりに継続が必要となります。